がらすけメモ

食虫植物のことメインで書きます

伊勢花しょうぶ園

※下書きのまま眠ってたものをそのまま投稿したため時系列がおかしくなりました

 

お久しぶりです。生きてます。

 

栽培環境を整備したり不調なネペンの対応してたら前回の投稿からだいぶ開いちゃいました。

 

その分書くネタは増えたのでこれからちょっとずつ再開していきます。多分。

 

今回は6月に伊勢花しょうぶ園に行ったのでその時のことを書いていきます。

 

 

この日(6/4)は台風が来ており午前中は雨と風でとんでもないことになっていましたが、雨雲レーダーを見る限り昼過ぎには雨が止むということでとりあえず行ってみました。

有給とっておいたのに台風はあまりにも無慈悲。

場所・行き方

詳細な場所はググってもらうと出てくるので割愛しますが、伊勢自動車道を軸にして津新町駅の線対称の位置にあります。

検索する際の注意で「伊勢花しょうぶ園 農場」の方を見てください。

 

私は電車で行きましたができるなら車で行くことをおすすめします。普通に遠いです。

公共交通機関で行く際は、名古屋駅から近鉄津新町駅まで行くと路線バス(安濃線 市場行き)があるのでそれに乗って「安濃総合庁舎前」バス停で降りると一番近いです。

近くにあのう温泉というところがあったので来年はそこも行ってみたいですね。

バスを降りたら歩いて15~20分ほどで着きます。

トイレと飲み物の補充は済ませていった方がいいです。

最寄りのコンビニは降りたバス停付近にあるファミリーマートなので。

 

バスの本数は1時間に1本あるかないかというくらいなので事前に確認が必要です。

私は時間を間違えて津新町で1時間ちょっと待つ羽目になりました。

 

到着

現地に着く頃には雨は止みましたが風が強いのなんのって。

到着したら倉庫で作業している方に一声かけて早速見に行きました。

 

辺り一面に広がるサラセニア畑。圧巻です。

f:id:krf213:20211126181200j:image
f:id:krf213:20211126181217j:image

 

この天気だし誰もいないだろうなと思っていましたが1人選んでいる方がいらっしゃいました。

邪魔にならないように反対側から見ていきます。

 

置いてある種類はフラバ・レウコフィラ・アラタ・スカーレッドベル・プルプレア・ハエトリソウとこの辺りの交配種でした。詳しいわけではないのでなんか混ざってるなってところまでしかわからないです。札着いてないものはどれも○○っぽいものみたいな感じで見てます。

ちなみにプルプレアは非売品でした。

 

今回の目的はフラバなのでフラバメインで選んでいきます。

※時間があまりなかったので選んでいるときの写真はありません。

 

 

撤収

そろそろ閉園しますということなので選定終了。

お勘定しつつお店の方と喋っていたら駅まで乗せていただけることに。

助かりました本当にありがとうございました...

 

結局6鉢購入。

両手に怪しい花が飛び出た紙袋ひっさげて帰ってきました。

f:id:krf213:20211126181249j:image

購入品がこちら

f:id:krf213:20211126181117j:image
f:id:krf213:20211126181110j:image
f:id:krf213:20211126181046j:image
f:id:krf213:20211126181057j:image
f:id:krf213:20211126181024j:image
f:id:krf213:20211126181036j:image

 

フラバ3鉢レウコフィラ1鉢不明種1鉢ハエトリソウ1鉢です。

6鉢ですがこぼれ種から発芽したものなどがくっついているので分けたらかなりの量になりそうです。

翌日に植え替え始めましたが枯れ葉の隙間に赤虫やら赤虫っぽい形の透明な奴やらが蠢いており2鉢でギブアップ。

休眠したら植え替えます。薬は撒いているので休眠する頃には死滅してくれればいいんですが...

ワーム系ほんときついです。

ミミズもきついですが何故かゴカイは平気です。

そんなことはいいんです。

 

そんなこんなでうちに来て4ヶ月経ちました。

外ケースに置いてある鉢はやはり育ちがあまりよくないです...

ベランダで光がしっかり当たる場所が限られており育成ライトも使ってはいますが広範囲は照らせないのでどうしても成長に偏りが出てきます。

室内ラックに置いてある鉢はよく伸びていますがこちらは伸びすぎてラックの高さが足りなくなりました。

部屋の使える面積が減ったので今後の置き場所は改めて考える必要があります。

 

この際なので植え替えが終わり次第サラセニアは全て室内に格納していこうと思っています。入ればですけど。

入らなかったら外ケースに育成ライトつけます。

ナメクジやらなんやらがつくのが嫌なのでその点では出したくないんですけど、元々ネペン用に作ったものなので外ケースの方が広いんですよね。

あと夏場は外が暑すぎるのもあります。休眠期以外は剣捕虫葉出してほしいんです。

 

どちらにせよ休眠期は外ケースに突っ込む予定なのでその間に作業できるように準備を進めていきます。

 

今後サラセニア・ハエトリソウを休眠させず育成させるというテストも考えているので一部は室内でやってみます。

自作高地性ネペン温室

こんばんは。

がらすけです。

 

今回は9月に作成した高地性ネペン用の温室の紹介と完成までの流れです。

多分長くなります。

 

経緯

以前からローベンが欲しかったのと、低地性温室に置いてあったベントリ系がどんどん小っちゃくなってしまったので連休あるし10月の即売会に向けてちゃんとしたものを作っちゃおうという感じでした。

 

前から作ろうとは思っていたんですがほとんどの植物を部屋に置いてあることもあり場所がなかったので先送りになっていましたが、いい機会なので草関係以外はほとんど処分しました。どうせガラクタばっかりだったしね。

 

1,設計

設計をする時はまず下記のことを決めます。

・置き場所はどこか

・大きさはどのくらいまでか

・電源はどこからとるか

・必要な設備、それらの配置

・何を入れるのか

この辺りが決まればあとは自ずと決まってきます。

電源と何を入れるのかはもう決まっているので、今回は最初に置き場所を決めます。

作ったはいいが部屋に置くとこないじゃあシャレにならないですし。

ワーディアンケースみたいなものは以前作ったんですけど、縦長で天井付近まで来てしまい火災報知器の点検ができないという状況なので今回解体し一部流用します。

こんなやつ

f:id:krf213:20211126133553j:plain

このあたりのことをふまえると今回は最大で幅1800高さ1700mm奥行700mm程度になりました。

全部温室にしてしまうと必要なものが置けなくなってしまうので必要なものを考えていきます。

高地性ネペンテスを置くという前提があるので冷却設備は必要です。

当初は上部に扉がありある程度温度調整のできる冷凍庫を冷却装置とし、循環液に不凍液を利用し冷やそうと思っていたのですが置き場所が確保できそうもないので断念しました。

そこで他の方もやっているように水槽用クーラーを利用します。

中古品が手に入ったのでこれを基に設計します。

どこに置くのか?→重量的に床です

どうやって冷やすのかは先に述べた方法です。

最終的に樹脂製のクーラーボックスに冷水を溜め、温室内の温度が設定より高くなったら循環させる方法になりました。

冷却部分はエアコンを参考にしてます。

10mの銅管をぐるぐる巻いてそこに風を送って冷やすみたいな。

あとは排水を溜めるタンクもいりますね。

必要な設備はわかったのでこの中で一番背の高いものに合わせます。

今回は水槽用クーラーで高さが500mm程度でした。

ここからホースの分なども考慮すると650mmあれば大丈夫そうです。

 

じゃあ高さ650mmを引いて温室の高さは1000mmちょっとまでは大丈夫そうです。

サイズがなんとなく決まったので前述の旧ワーディアンケースを見てみると枠の大きさがちょうどいい感じでした。

フレームはこれを使います。

 

フレームは大体決まりましたので内装・外装を考えていきます。

絶対に守らないといけないのが水漏れの防止です。

これは室内栽培では特に気をつけないとやばいです。

 

外装

光は上部から取り入れるので天板は透明な板を使います。

LEDライトが熱くなるので耐熱性のあるもので透明なもの、なおかつ強度のあるものということでいつもの中空ポリカでいきます。

背面は光を反射させたいのでアルミシートを貼ります。

ただ、普通に貼るだけだとアルミの部分が溶けてしまったことがあったので透明な板でカバーをします。

ここは透明であればいいので塩ビ板を使います。

次は左側です。

ここからケーブルなどを入れるので2枚の板を使い1cmほど隙間を空けておきます。

右側は特に考えていません。

 

という感じで最終的にどうなるのかをイメージします。

イメージできたら今までのところをまとめます。

f:id:krf213:20211126134055j:plain

こんな感じになりました。

あまり詳細に書いたところで木材の反りだったりなんやかんやで調整は必要なので大体で書いておきます。

 

あとは土台となる部分も書いておきます。

f:id:krf213:20211126134247j:plain

大体で(

 

これで設計は完了です。

ここから足りない材料を集めていきます。

 

2.材料集め

基本的にホームセンターで買えるものを使ってますのでここはあんまり書くこともないんですが、事前にどの板をどう切ってもらうかとかは書きましょう。

ここを考えるのに一週間毎日ホームセンターに通いました。

 

予算の兼ね合いもありSPF材と塗装コンパネをメインに使うことにしました。

ウレタン塗装がしてあるので耐水性はあると思います。多分大丈夫。

あとは中空ポリカやら塩ビ板なども購入し必要な材料は集まりました。

早速組み立てていきます。

 

3.加工

時間がないので作業中の写真があまりありませんでした。

f:id:krf213:20211126135336j:plain

f:id:krf213:20211126135357j:plain

こんな感じで箱を作っていきます。棺桶ではないです。

背面は背面フレーム内にアルミシートと断熱材を入れ、針葉樹合板で蓋をしています。

塩ビ板は側面フレームと背面フレームの間に挟んでいます。

隙間はアルミテープで埋めています。

塩ビ板がかなり柔らかいので気をつけないと片側だけたわみます。これは上部がだいぶたわんでしまったのでネジで無理矢理固定してあります。

左底面にあるのは排水口です。

手前の白い枠は扉を入れるレールです。

扉を入れるとこんな感じになります。

f:id:krf213:20211126135958j:plain

それっぽくなってきましたね。

ここまでできたらフレームの加工は完了なので隙間をバスコークで埋めていきます。

ここで利用するものは水槽でも使えるものにした方が無難です。

普通のシーリング剤でも乾かしてあく抜きすれば使えるという話も聞きますが怖いのと部屋に他の植物もあるため防カビ剤の入っていない水槽の補修で使えるものを使用しました。

 

しっかり埋めたら書いてある時間分乾燥させます。

乾燥が終わったらアク抜きをするんですが水につけるということはできないので洗い流す程度で済ませました。

 

これでケースの作成は完了です。

ここから冷却装置などを設置していきます。

 

4.設置

冷却に利用する銅管です。Amazonで買いました。

f:id:krf213:20211126140715j:plain

これを曲げて固定してやると...

f:id:krf213:20211126140808j:plain

こうなります。

 

このままだとあまり冷えなかったので外側を囲んでいきます。

f:id:krf213:20211126140913j:plain

こんな感じで。

 

だいぶ冷えるようにはなりましたがちょっとパワーが足りていませんので冷却部を追加します。

f:id:krf213:20211126141053j:plain

最終形態。

ラジエーターとファンでさらに冷やします。

これで室温30℃でも十分冷やすことができました。銅管いらなかったんじゃないかな

ラジエーターを使う場合なんですけど結露がひどくそのままだとファンから出る風が全然通りませんでした。

なのでファンのパワーが高いものを使うかラジエーターの穴を広げるなどの対策が必要になります。

風量?静圧?なにそれって感じなのでこんな感じでラジエーターの穴を広げました。

マイナスドライバーを突っ込んで広げていきます。

途中経過

f:id:krf213:20211126141748j:plain

気が遠くなるような作業ですがこれをしたところかなり風の通りが改善されました。

 

それでも穴を広げる+ファンを増やしてなんとかってレベルなので最初から車などのラジエーター使えばよかったんですけどね。そんなもの家になかったので。

 

冷水を溜める部分はこんな感じです。

f:id:krf213:20211126142259j:plain

右側のクーラーで冷やして左側のクーラーボックスに溜めるといった方法です。

水の冷却と温室の冷却を別経路にした理由はコンプレッサーの保護です。

気温が上がったら作動するとコンプレッサーが冷える前に再稼働してしまいあまりよくないということを聞きましてこうしました。

水温は10℃前後でキープできるようにサーモスタットで管理しています。

ここはホースに断熱テープを巻いて完了です。

温室には昼:25℃程度 夜:15℃程度 となるようにここもサーモスタットで制御しています。タイマーつきのサーモってほんと便利ですね。

 

あとは上部にライトを置いて完了です。

ここではこのライトを使っています。一部焼けるくらいめっちゃ明るいです。

色のせいなのか単に出力が高いせいなのかはわからないです。

赤青とオレンジと白とありますがどれがいいんでしょうね。

この話は別で書くとして、今後もうちょっと出力の低いライトをもう一つ追加する予定です。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ここからは現在の様子を紹介していきます。

 

百均で使えそうなものを用意し現在はこのようになっています。

f:id:krf213:20211126143759j:plain

数値上は

温度 昼間25℃程度 夜間15℃程度

湿度 60~95%くらい 60%切ったら加湿器が作動しますが基本的に水撒くだけで湿度は維持できています。

光:LEDのみ 7時~23時までの点灯

 

プチプチシートなどで区切れば冷えすぎないけど暑くはないという環境も作れます。

少し前まで奥の方にN.alataなどのネペンテスやメキピンを入れていましたが、調子は良さそうでした。今は別にケースを作ったのでそちらへ移動しました。

f:id:krf213:20211126164353j:plain

 

 

久しぶりに書いたので疲れました。

読み返す気力もないので日本語おかしいところがあるかもですが多めに見てください。

気づいたら直していきます。

 

質問とかある方はコメントでもTwitterでもいいので気軽に連絡ください。

わかる範囲でお答えします。

それでは。

今年最初の販売会

こんばんは

昨日太陽園芸さんで開催された太陽園芸ウィンターフェア2021にヒーローズピッチャープランツさんが出店するとのことなので行ってきました。

自分が次回行くときの参考になるように時系列順に書いていきます。

 

事前に購入予定のものをいくつか決めておいたので売っていることを祈りつつ電車でレッツゴー

グーグルマップで調べたところ最寄り駅は新日鉄前駅かなと

新日鉄前で下車

太陽園芸さんがあると思われる方を見たときの第一声

「山やんけ」

※事前に行き方は見てましたが公園としか書いてなかったので突っ切るつもりでした

グーグルマップさんの力を借りながら道中「こんなとこ入って大丈夫??人の家の庭突っ切ったりしない???」などと不安になりながらなんとか目的地に到着。

道は細かったですが庭は通らなかったです。寺は通りました。

 

ここまでを振り返って

聚楽園で降りたほうが道わかりやすそう

距離的にも結局ぐるっと回らないといけないのであんまり変わらなさそうな感じ

近かったとしても歩道ないし道は細いしでできれば次回は聚楽園で降りる

 

目的地到着から撤収まで

買う予定だったものがあるか探す

・N.rafflesiana

・N.reinwardtiana

・N.ampullaria HotLip

・N.xMimi

内容はある程度は被るだろうと思いサンシャインのリストを参考にしました。

昼過ぎについたのでちょっと売れてしまったかもしれないですが売り場は圧巻の光景でした。

量もそうですが置いてあったものにN.edwardsianaが!!!

初めてみました!!!!!

テンション爆上がりです!!!!!!!

ベントリ×ハマタもあった!!!!!!!!

すげぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
※テンション上がりすぎて写真取り忘れたので見たい方はツイッターで検索してみてください。

ってなった結果がこれ

f:id:krf213:20210228211946j:plain

f:id:krf213:20210228212003j:plain

なんか多いですね...

テンション上がったせいだけじゃないんですが結局色々欲しくなってしまいましてね。

合計7つ購入しました。

最初は1枚目の写真だけだったんですけど迎えまで時間があったのとセファロタス欲しくなってまた戻ったんですよ。

で迷いに迷った挙げ句セファロタス買わずにネペン2つ追加しちゃいました。

毎回こんな感じですね。

 

ツイッターにも書きましたが軽く買ったものの紹介をしていきます。

購入品その1

N.rafflesiana Taiwan

f:id:krf213:20210228212820j:plain
f:id:krf213:20210228212838j:plain

今日の目的の一つであったラフレシアナです。

前からほしいなとは思ってたんですけど育てられるか自信がちょっとなくて見送ってましたが、低地性温室がちゃんと育つ環境になっていると思い今回いい機会なので購入しました。

Taiwanってあの台湾???

台湾にネペンテスが生えてるとしたら知らなかったです

そういえばうちのアンプラリアにもTaiwanって表記あった気がする...

 

と書きながらググってたんですけど特に自生地云々の情報はなかったので多分台湾で増やしたって意味じゃないかなーと勝手に解釈しました。

 

話は逸れましたが購入時点で2つピッチャーがついていて第一印象としては「どこを見ても細長い」でした。

管理方法はアンプラリアとほぼ同じです。

今後どう変わっていくか楽しみです。

 

購入品その2

N.alata(j)

f:id:krf213:20210228214244j:plain
f:id:krf213:20210228214252j:plain

(j)ってなんぞやって思ったんですが聞くの忘れました(

アラータは変種がいっぱいあるのでその表記ってことはわかりますが、細かい意味がわかりません。

 

一目惚れでしたねこれは。

模様がいい...

グーグル先生に聞いたら栽培は簡単みたいなことが書いてあったので購入しました。

管理方法は以前購入した「アカネ」と同じでやってみます。

 

購入品その3

N.Lady Pauline

f:id:krf213:20210228214339j:plain
f:id:krf213:20210228214333j:plain

タランゲンシスとマキシマの交配種らしいです。

以前ヤフオクで見かけて気になってたものだったので購入。

グーg(大きくはならないですが袋付きは良さそうです。

管理方法は温室内の若干気温低めのとこに置いてみます。

 

購入品その4

N.ventricosa

f:id:krf213:20210228214354j:plain
f:id:krf213:20210228214343j:plain

ベントリ初挑戦かと思ったんですけどだいぶ前にこいつと同じもの持ってた気がしてきました。

あの頃はベントリ=白っぽいってイメージだったのでわからなかったですが。

ホームセンターだか行きつけの園芸店で買ったような気がします。

それは水切れで枯らしましたので2度目の挑戦となります。

管理方法はLady Paulineと同じところに置いて水は少なめでやってみます。

 

購入品その5

N.gracilis red 天野

f:id:krf213:20210228214410j:plain
f:id:krf213:20210228214405j:plain
f:id:krf213:20210228214359j:plain

愛知県の方が大事に残してあった品種とのことです。

こんなのおすすめされたら買っちゃいますよね...

色が綺麗すぎる...

 

グラシリスとのことなんですけど他にもなんかかかってそうな雰囲気してます。

イメージはマスターシアナをもっと赤くしてちっちゃくしたような感じがします。

管理方法はとりあえずホムセングラシリスと同じで。

 

購入品その6

N.xMastersiana purpurea 一正園

f:id:krf213:20210228214432j:plain
f:id:krf213:20210228214427j:plain

マスターシアナ自体は以前ヤフオクで買ったんですけどこれはTHE・マスターシアナって感じです。

前に買った方はファシールコトっぽい気もしてたので比較のためにも購入。

比べてみたら結局前のやつはファシールコトの可能性が高まったので買ってよかったなと思った次第です。

どっちも好きなタイプなのでいいんですけどね。

とりあえずファシールコト(?)と同じ場所に置いておきます。

 

購入品7

N.clipeata x ventricosa

f:id:krf213:20210228214443j:plain
f:id:krf213:20210228214437j:plain

SUGOIDEKAI

クリペアタの血が強すぎますねさすがクリペアタ。

ベントリ要素は葉身と襟の辺りに感じられるくらいですかね...?

クリペアタ自体現物は兵庫県立フラワーセンターで一度見たくらいなんですけど。

聞いたところによると気温40℃近いとこで育ってたらしいので低地性温室ならいけそうと思い購入。

あとで調べたらめっちゃ丈夫らしいですね。いい買い物しました。

 

温度は大丈夫そうなので気をつける点としては水やりかな?

グラシリスほど水はやりませんがアラータほど乾かさない感じで。

 

以上7点の簡単な紹介でした。

 

以下近況報告

f:id:krf213:20210228223957j:plain
f:id:krf213:20210228223952j:plain
f:id:krf213:20210228223945j:plain
f:id:krf213:20210228223940j:plain

左から順番に

1.アンプラリア ライムツイスト

主茎伸びてないのにグランドっぽいのが付き始めました。

ただの脇芽かもしれないですが。

 

2.アンプラリア ブルネイレッド x ハーレクイン

グランドだいぶ増えてきました。

サイズもそこそこ大きくなりつつあります。

色が一番好みの品種です。

 

3.アンプラリア バリエガタ

未だ斑要素は見られませんが過去最大のピッチャーが付きました。

このピッチャーは高さ8cm程度です。

湿度一日通して高めに設定したところ綺麗な緑色になったし大きいピッチャーつくしでいい事づくしです。

ただこれから外に出す予定があるので徐々に辛くします。

 

4.アンプラリア ハーレクイン

こちらも過去最大のピッチャーです。

赤みも強くとても綺麗です。

 

書いてたら思ったより時間が過ぎていたのでこの辺で。

それでは。

開花したり発芽したり

こんばんは

今日はピンギが開花したのと年末に買った種が発芽してたのでそちらの紹介です。

 

f:id:krf213:20210127205036j:plain

P.アフロディーテです。

最近まで外に置いてあったんですが今年の冬は寒すぎたので温室へ移しました。

花芽は出てたんですけど伸びる気配がなかったのが温室入れたとたん一気に開花までいきました。

もう一本花芽が出てるのでそちらも開花してほしいところです。

 

f:id:krf213:20210127205630j:plain

P.エッセリアナも花芽が出てます。

うちでは初の開花です。

増えることは増えるんですけどね...

 

f:id:krf213:20210127205803j:plain

わかりにくいですね(

カビみたいに見えますがD.ロツンディフォリアです。

夏前には植え替えできそうかな。

 

f:id:krf213:20210127210105j:plain

S.ムーレイです。

サラセニアは初めて種撒いたのでこれでいいのか、そもそも撒き方ほんとにこれでいいのかわかりませんがとりあえず発芽したので良しとします。

次回撒くときのためにもうちょっと情報収集します。

 

あとはB.リニフロラも発芽しました。

うちで取れた種は全滅したっぽいので買っといて良かった(

買ったやつと何が違うんでしょうね...

ぱっと見た感じだと同じように見えたんですけど

リニフロラはジベレリン処理しなくても発芽するらしいのでやってなかったんですけどちょっと発芽率悪すぎなので次回はやろうと思います。

 

f:id:krf213:20210127210641j:plain

f:id:krf213:20210127210649j:plain

f:id:krf213:20210127210656j:plain

タイトルからは外れますがグラシリスたちとアンプラリアにグランドピッチャーができ始めました。

もっと伸びたらできるものだと思ってたんですけどだいぶ早かったです。

今のところどれも主茎は20cm弱くらいです。

 

相当光強めで育ててたのでそれが良かったのかどうなのかはもうちょっと比較が必要です。

ただここまでの感じだと上は弱〜中くらい、下は強めの光で育てると出やすそうな気はしています。

グランド出たあとはちょっと根本の光を弱めにしてやると袋が大きくなりやすいのかもしれないです。

 

もうちょっと書くことあった気がするんですけど何書こうとしたか忘れたので今日はこのへんで。

それでは。

温室の配置メモ

なんとなくは考えていますがとりあえず置いているだけなので、ちゃんと種類ごとにまとめて置いていきたいなと思ったり。

 

というわけで方向性のメモ

 

まずは温室のスペック

サイズは140×140×190くらいで、左右に棚があります。

真ん中に支柱があるのでそこで2つに分けるとすると3〜4段×4という感じ

防水ファン回してはいるものの温度は場所により±5℃くらいあります

だいたい左奥>右奥>左手前≧右手前となっています

湿度も同じような感じです

左側は壁についているので温度が下がりにくいですが右側はすぐそばに窓があるのでこの時期はちょっと低めです。

手前は開口部で配線の都合上ちょっと開けてあるのでここもちょっと低めになります。

 

ということを踏まえて現在の構想

左奥:低地性ネペンテス アンプラリアとかグラシリスとか

光量かなり強めにしてますがちょっと強すぎる気がしないでもないので弱めようかなと思ったり。

 

右奥:低〜中地性ネペンテス・交配種・セファロタス 

原種はアラタ 交配種はスキとかマスターシアナとか

交配種の適温がイマイチよくわからないのでとりあえず暑すぎなさそうなとこに

光量は下げました

その結果としてレッドアラタはちゃんとした袋つけるようになりましたし、ミランダも葉が大きくなりました。

セファロタスはなんか調子良さそうだったのでこのままここに置いときます。

 

 

左手前:ピンギ系・ヘリアンフォラ メキピンアメピンどっちも置いてます

加湿器と送風ファンがあります

最下段にヘリアン水槽置いてあります。

加湿器のホースをヘリアン水槽に突っ込んでありましたが濡らしすぎたせいかカビが生えてました...

植物自体は元気に伸びてましたのでとりあえず噴霧量減らして様子みます。

 

 

右手前:ドロセラ系

ここはあんまり気にかけるようなことはないですね。

 

今回こういうこと考えた理由の一つとして薬害があります。

スリップスがなかなか根絶できないので色々撒いてはいるんですが今までの配置だと粘着系に薬害出そうで怖かったんですよね...

配置変えたら薬撒いてきます

 

サッと書いたので文章として直したいとこいっぱいありますがただのメモということでこのままで

近況報告

お久しぶりです。

あけましておめでとうございましたってくらい期間が空いちゃいましたが元気です。

 

冬ってこともあってネタがあまりないんですよね

強いて言えば12月にヤフオクでいくつか買ったくらいです。

ただ袋がないので記事にするほどでもないかなって(

それについてはまた袋つき始めたら書きます。

一応いいますと買ったのはアンプラリア5種()とマスターシアナです。

ほんとアンプラリアばっか買ってますね...

 

まぁそれはいいとしてネタがないと冒頭で書きましたがドロセラとかビブリスの花が咲いてたみたいです。

仕事言ってる間に咲いて帰る頃にはしぼんでるので写真も取れずネタにもできず...

タイミング合えば見たいところなんですけどね。

ビブリスは何回も見たことあるんですけどドロセラはビナタとカペンシスくらいしか見たことがないので。

 

屋内組はスリップスが出ましたがあとはまぁ順調かなって感じです。

 

問題は屋外組

特にハエトリソウ

休眠してるのか死にかけてるのかよくわからないですねこれ...

やっぱ苦手ですわ...

 

あとはイトバが冬芽作らず枯れていきそうな雰囲気がしてることとP.スマイリングビューティーが冬芽作って枯れていきました...

アフロディーテとエッセリアナは普通に休眠できてそうな感じしてるんですけどスマイリングビューティーは寒さに耐え切れなかったのかな...

来年度からは温室入れます。

 

ピグミーは結局ムカゴ作りませんでした。

用土にカビ生えてるのでさっさと更新して隔離したかったんですけどね残念。

 

とまぁこんな感じです。

写真は古戦場中でスマホ使えないので後ほど上げれたらなにか上げます。

 

次回更新はおそらくヤフオクで買った種子が発芽したらになるかと思います。

それではまた

スリップス?

こんばんは

 

寒いですねぇ...

低地性には厳しい気温です...

 

前置きのネタがあんまりないので早速本題に

f:id:krf213:20201225200701j:image

ボッコボコですね()

新芽も同じような跡がありました

1〜2mmくらいの緑色の虫がうろちょろしてましたので多分そいつにやられましたわ

写真中央のちょっと上についてる白っぽいのが奴です

他の白いのは土とかミズゴケの塵です(

 

タイトルに?マークつけたのはこれがスリップスなのか確証がないんですよね

症状的に多分そうだとは思うんですけど何分経験が浅いので今までこれと言って害虫の被害がありませんでした

それにスリップスでググッてどんなやつか見たところで実物が小さすぎて見えませんわ(

 

薬撒いてるんですけどなかなか消えず...

見つけ次第手で取ってますけど翌日見るとまたいるんですよね

 

現時点でははこのアラタだけやられてます

他のネペンは特に被害の跡もなく虫も見当たらないので今のうちに殲滅したいところです

 

使ってるものはベニカXファインスプレーとマラソン乳剤です

殺虫剤あまり無かったので今日はオルトラン水和剤買ってきました

明日使ってみます

 

ベニカは原液で使えるのでいいんですけどほかの薬剤の希釈倍数がよくわからないんですよね

とりあえず規定以上で希釈して使ってるんですけど薄すぎる可能性もあるので状態見ながら使っていこうと思います

 

と、この記事書きながら色々調べたらベストガードがよさそうとわかったのでオルトランはまた次回にしてベストガード買ってきます

 

出先から書いてるので写真少なめでしたね

今日はもう一本書く予定なので帰ったら追加します

 

それではまた