がらすけメモ

食虫植物のことメインで書きます

冷房ケース作り直しました

こんばんは。
がらすけです。

今回は2月に冷房ケースを作り直した時の話です。

以前使ってたものはこれです。
garasukememo.hatenablog.jp

小さいものだけであればこれで十分でしたが、ベントリとかがだいぶ伸びてきたり色々考えることがあって作り直しました。

こちらが現在の状態です。

変わったところとしては単純に高さが倍になり、光の加減がしやすくなりました。
他には断熱性の強化をしました。
扉付近が隙間だらけなので効果があるかと言われると怪しいところではありますが、ないよりはマシかなと。

作業風景です。

1枚目 解体直前の旧冷房ケースです。
狭いところで作業をしていたので、解体だけで1日かかりました。
2・3枚目 底面の作成です。
このように断熱材を入れ、その上からコンパネを固定しています。
前面と天井は光を入れたり開口部にする必要があるため中空ポリカです。
それ以外は同じように作っています。
4枚目 組み立てです。
作ったパネルをこのように組み立てていきます。
組み立てたあとは、塗装されている部分以外をバスコークで埋めていきます。
使った量が多いせいか硬化時間が足らず、植物が少し傷んだりもしました。
作成中はビニールを被せて置いていただけなので、その辺りのダメージもあったかもしれませんね。

そんな感じで入れ物は完成しました。

内装は防腐処理木材をベースに、チャンネルサポートで棚を作っています。
この辺りは今後改良していきたいところではあります。
各棚板の排水を下の植物にかからないようにしたり、光が当たりにくいところにLED設置したりといった感じで考えています。
左右にはメッシュパネルを引っ掛けてあります。
ここは着生種のウトリや、メキピンを引っ掛けておくつもりです。

最下段は衣装ケースを並べて、セファロ、ヘリアン、ドロセラなどを置いています。
いつもの猫よけを敷いて腰水にしています。
腰水にはエアレーションをしています。
気の所為かもしれませんが、ないよりは成長がいいかなとは思います。

お次はこのケースの冷却設備です。

1枚目 冷却装置本体です。
ケースの外に水を入れたクーラーボックスを置き、ケース内のPC用ラジエーターに送っています。
水は水槽用クーラーで8℃〜12℃程度にしてあります。
ラジエーターは大小2つ使用していて、サーキュレーター横にあるものは大きいやつです。
もう一つはダクトと衣装ケースの間にあります。
構造はダクト➙ダクトファン➙ラジエーター➙衣装ケースとなっています。
ダクト上部からダクトファンを利用して吸気し、衣装ケースに送る間にラジエーターを通過させ冷却するといったものです。
衣装ケースには穴を開けてあり、冷風はそこから出るようになっています。
サーキュレーターは冷風を拡散させるために置いてあります。
衣装ケースの中には加湿機用のフィルターを入れて湿度も確保できるようにしています。


温度はスイッチボットの温湿度計とプラグミニで管理しています。
日中は25℃以上、夜間は15℃以上で冷却装置が動作するようにしてあります。

ライトは植物育成用LEDライトと水槽用の防水ライトを併用しています。
合計で11個あります。
今後増設予定です。

水やりは基本的に自動で行っています。
1日2回ポンプで散水するようにしてあります。
排水は冷却装置横のポンプで行います。

文字が多くなってしまいましたが、こんな感じで作りました。
今の所室温30℃で想定通りに冷えているので真夏もこのまま乗り切りたいところです。

今後はダーリングトニアを育ててみたいと思ってます。
一応構想はあるのでどっかで手に入れる機会があればやってみます。

Nephenthes gracilis red ‘Amano’ 

こんにちは。
がらすけです。

久々の投稿です。

今回からちょっと書き方変えようかと思います。
使ってる鉢・用土や大きさなどを表にして書いておくといった感じです。
ある程度のテンプレート的なものがあれば書きやすいし見やすいですしね。

今回はNephenthes gracilis red ‘Amano’です。




CSM-180

用土

ミズゴケ

置き場所

低地性温室

入手先

HIPS 2021/02/27

20230409全体_

最新の状態がこちらです。

このグラシリスは普通に出回っている大彰園などのものと比べると全体的に大きいですね。
雰囲気としてはレインやスマトラーナ辺りがかかってるんじゃないかなって感じです。
購入当初はこのような袋でした。

袋のサイズは5cmくらいですね。
この頃はまだちょっと葉の大きいグラシリスっって雰囲気でした。

20220801_袋

最大でこのくらいになりました。
アッパーなので色は薄めですが、サイズは17cm程とそこそこ大きめになりました。
触感はとても柔らかいです。
紙風船とまでは行きませんが近い印象です。

成長も早く、1年ちょっとで2m辺りまで伸びましたので鉢増しついでに挿し木しました。

切って鉢から引き抜く前後の写真が下のものですが、根がかなり伸びていました。

この時は根同士がくっついて外すことができなかったので、このままミズゴケで鉢増ししました。
5号→6号へサイズアップです。

これが昨年の8月下旬の話ですが、現在はこのような状態です。

すでにヤバそうですね。
一応展示に持っていく予定なのでその前に7号鉢に植えようかなと思っています。
うまいこと飛び出さない植え方ができたらいいのですが、まだその辺りの経験が少ないので難しいですね。

これ以外にも根が脱走しているものが多数あるので考えただけで頭が痛いです...
このまま放っておくと変なところに根がついてしまい病気のリスクが上がりそうなので早めに対処はしたいんですけどね...
実際のところどうなのかは知らないんですけど。
うちの場合湿度が高めなので飛び出やすかったりするんですかね。
空気が乾くタイミングがあると根が出てこないような気もするのでその辺りの検証をしてみたいとは思っています。

話が逸れましたが、先程の写真を見ると表面と底面に根が集中しているのがわかります。
やはり酸素が必要なんですね。
この株はミズゴケで育てますが、今後挿し木苗を砂利系で植える際には通気性を意識した配合にしたいと思います。

栽培についてですが、グラシリスだけあって水は好きみたいです。
ただミズゴケ植えの場合は他のネペンのように乾いたら水やりで良さそうです。
光については、小苗のうちはしっかりあたっていると葉に赤い模様が出てくるので、
私はその状態を目安にしています。
温度湿度は他の低地性ネペンと同じで良さそうでした。


今回は以上です。
なんか思いついたら加筆していきます。
ありがとうございました。

管理について

こんにちは

がらすけです

 

今回は植物の管理方法についてです

どこで何を育てているのかとかそういう話です

 

最初はエクセルでリスト作ってやってたんですけどシートが増えたり件数が増えて見にくかったりでほかにいい方法がないか考えていました

 

どうせなら今まで適当に買っていた資材も管理しようということで大量のデータが扱えるDBにしようということになりました

ただAccessだと外から見えないしデータベースの知識もあんまりないしで悩んでいたところPleasanterというアプリを見つけました

公式ページがとても詳しくマニュアルも整備されているので知りたい人はググってみてください(うまいリンクの貼り方がわかりませんでした)

うちではこんな感じでやってます

f:id:krf213:20220304161200p:plain

f:id:krf213:20220304160004p:plain

f:id:krf213:20220304160944j:plain

f:id:krf213:20220304160947p:plain

1枚目:フォルダの一覧です

この中にテーブルとか入ってます

 

2枚目:これは育てている植物のリストです

買い物するときはこれを見ながら被らないように選んでいます

いつどこで誰からいくらで買ったかとか、今どの鉢を使ってどこに置いているのか

といった情報が入っています


3,4枚目:項目の詳細です

リンクを作成しておくと親テーブルにもリストが出てくるのでそちらを見るとどこに何がいくつあるのかというようなことが分かりやすくなっています

 

簡単ですがこんな感じで使っているよという紹介でした

 

これを使う利点は

・ネット環境さえあればどこからでも見れる

・勝手に集計してくれるので楽

・項目の作成、編集がしやすい

といったところです

欠点は無料版なので作成できる項目数に制限があることくらいですね

有料版だと業務で複数人がいじることを想定されているので個人でやると結構なコストがかかります

オンプレミス版もあるのでWebサーバー建ててそこに入れて使うというのもありなんですがうちの場合マンションなので無理そうでした

何人かで共用できるなら選択肢には入るかと思います

画像とかスクリプトが使いたかったのでオンプレミス版も入れてはありますが自宅でしか触れないのであんまり使う機会がないですね...

 

結論としてはエクセルで困っていないのであればそれでいいと思います

Googleスプレッドシートもありますしこれであれば外部から編集もできますしね

 

私の場合はこれを使い始めてからだいぶ管理がしやすくなりましたので非常に助かっています

 

質問があればTwitterにでもください

それでは

ホームセンター等で買える食虫植物(2021年版)

こんばんは

がらすけです

 

今回はホームセンターや園芸店でどんな種類の食虫植物が売っていたのかというテーマです

初回なので2021年以前のまとめみたいな感じになります

 

私が小学生の頃と比べて売っている種類がだいぶ変わってきましたのでその辺りの比較から始めて行きます

 

時期は大体20年前くらいですかね

その頃売っていたものは下記のような感じだったと記憶しています

SSR

 ネペン:ダイエリアナ、在来系ベントリ

 その他:タヌキモ、ムジナモ

SR

 ネペン:赤ベントリ

 ドロセラ:ハミルトニー 

 R

 ドロセラ:アリシアエ、アデラエ

 ウトリ:リビダ

 N

 ネペン:アラータ、グラシリス、

 ドロセラ:ヤツマタ、カペンシス、イトバ

 サラ:プルプレア、レウコフィラ(っぽいもの)

 ピンギ:プリムリ

 その他:ハエトリソウ、ウサギゴケ

 

こんな感じだったと思います

この頃は大きめのネペンはほぼアラータでした

いわゆるヒョウタウツボカズラってやつですかね

在来系ベントリは売っているのを見たことないです

友人が買っていたので存在はしていたようですが

ピンギはプリムリ以外見たことないです

 

10年くらい前からセファロタスが店頭に並び始めたような気がします

ムジナモはプラケース入りのものを一度だけ見かけました

この頃買ったものでは唯一ヤツマタだけ生き残ってます

大彰園の黒いプラ鉢に赤白のラベルのやつです

 

 

昔話はこの辺で現在の話にいきます

 

最近は当時では考えられないような品種が売ってたりしますね

ヘリアンフォラとか無理でしょって思ってましたもん

 

私が食虫植物の栽培を再開して1年半ほど経ちますので、食虫植物の販売シーズンは2回経験しています

他所の話はあまりわからないので私自身が見つけたものを中心に書いていきます

 

よく見かける業者は大彰園、カクタス長田、野々山園芸などですね

個人的なイメージですが

大彰園・・・昔からあり種類の幅が広いがドロセラ以外の種類は少なめ ヘリアンとかセファロもある たまに特大のヘリアンが置いてある 

カクタス長田・・・ ネペン、サラ、ドロセラ、ハエトリ、ピンギ、ウトリがメイン 品種が多くたまにベントリとかも混ざってる

野々山園芸・・・ハエトリとサラセニア中心 B29とかビッグマウスとか他で見ないものが多い ヘリアンとセファロも同じ鉢ような鉢で売ってたけど業者名書いてなくて確信が持てない

南豊園・・・ネペン最強格 アンプラリアとかラフレシアナが園芸店で買える時代が来るとは…

 

他には黒い吊り鉢のネペンとかハエトリザウルスとかがありますね

変わりどころだと瓶詰めのセファロタスも面白いです

 

ホームセンターなどで買えるものは初心者向けのものが大半ですが、一部難しめのものもあるので自分の環境で育つのかというところは注意しないとダメですね

最近ではタグに品種名がついているところが多いので調べてから買いましょう

 

販売の時期ですが去年は3月中旬にメキピンが並んでいたのを見ました

4月の中旬くらいから他のものも並び始め6月中旬までがピークですかね

8月以降だと暑すたり店の管理が悪かったりすると植物も弱っているものが多くなってきます

特価品を狙うのでなければゴールデンウィーク辺りに探してみるといいかも知れません

 

去年・一昨年の様子

f:id:krf213:20220112211915j:plain

f:id:krf213:20220112211659j:plain

f:id:krf213:20220112211735j:plain

 

今年はどうかなぁ…コロナの影響とかあるんだろうか?

シーズン入りしたら探しにいきたいと思います

それでは

自作育苗棚

こんばんは

がらすけです

 

今回は前回ちょっと紹介した育苗棚についてです

 

作成した理由は温室に備え付けの棚だと下記の問題点が出てきたためです

・奥行きが狭い

・棚が左右にあるため伸びてきたものが飛び出て邪魔になる

・光が上段にしか当たらないためLEDの追加が必要になった

・上段も当たってはいるが照射角ギリギリ

・単純に耐久性に不安がある

などなど

じゃあ一箇所にまとめちゃえばだいたい解決するなというわけです

 

最初の構想は高さ90cm程度奥行き80cm程度で幅は温室に入るくらいのもの

既製品があればそれでよかったんですがいかんせん高い…

作った方が安いなということで今回作成しました

 

サイズは決まっているのであとは次のことを決めていきます

・材質・・・何で作るか

選択肢はイレクターパイプかカラーアングルかアルミフレームの3択です

今回は湿度の高いところに置くので木材は選択肢から外しました

 

ホームセンターを何件か周り最終的にイレクターパイプが強度・コスト的に一番良さそうなのでこれに決定します

ジョイントは解体のことを考えてメタルの方をつかいました

あと忘れてはいけないのがパイプにちゃんとキャップをつけることです

内側に水が入ると耐久性が落ちてしまうのでインナーキャップと接着剤でしっかり塞いでおきます

セールがあり10%引きだったのでだいぶ安く済みました

 

・棚板・・・植物をどうやって置くのか

育苗棚でよく使われているのはエキスパンドメタル(?)というものなのですが近所に売っておらず通販だと高いので家にあったメッシュパネルを使います

板にすると結露したものが溜まりカビが生えそうなのでこれで決定です

 

ここまでで完成形が大体見えてきたので作って行きます

 

作るといっても組み立てるだけなので簡単なものです

 

f:id:krf213:20220105222230j:plain

f:id:krf213:20220105222245j:plain

f:id:krf213:20220105222301j:plain

時間がなさすぎたので写真をあんまり撮っていませんが、これは仮組みの様子です

最終的には3枚目のようにメッシュパネルを並べました

ちょうどいいサイズがなかったのでホームセンターに売っている丈夫なものと100均のものをちょっと重ねたりして組み合わせています

ホームセンターで売っているものは丈夫ですが100均のものは弱いのでそこに注意しながら組んでいきます

仮組みが終わり良さそうな雰囲気なので一度解体します

このままだと部屋の入り口通れないので

 

ここまでできたら温室の植物を退避させ既存の棚を解体していきます

温室の中が作業できるようになったらいよいよ本組みです

 

仮組みした時と同じように組み立てていきます

この時水が手前に流れるように奥を少し高くしておきました

フレームが組み終わったらメッシュパネルを並べ結束バンドで固定します

これで大体完成です

あとは下に水が落ちないようにトラックシート(緑のやつ)を敷いてその上にセリアに売っている棚板を並べました

写真2枚目に写っているものです

落ちないようにロープで囲んでおきます

 

並べ終わったら水を流して汚れを落としておきます

流す前に手前に水を集める樋を取り付けておくと排水もしやすいです

 

育苗棚はこれで完成です

上段・下段にライトをつけ植物を戻したら作業完了です

 

f:id:krf213:20220104222955j:plain
f:id:krf213:20220104223607j:plain
f:id:krf213:20220104223632j:plain

写真使いまわしてますがだいたい思った通りになりました

一ヶ月使ってみての感想はやはり作業がしやすいですね

改善点は光が近すぎるということと思ったより上段の高さに余裕がないということです

これは温室自体を変えないとなんともならないのでそのうち何とかしようと思います

 

 

今度の温室はアルミフレームで作成予定です

高さが欲しいのと屋根の傾斜がいらないので小屋みたいなものを想定しています

側面・天面をどうするかが一番の悩みどころですね

この話はまた進展があったら書きます

 

多分書き忘れもないと思うのでこの辺で終わります

それでは

低地性温室近況

こんばんは

がらすけです

 

時期が時期ということもありこれというネタもないのでしばらくは去年やった作業や近況を書いていきます

というわけで今日は低地性温室編です

 

去年の暮れに温室の内装を大幅に変更しました。

 

f:id:krf213:20220104222906j:plain

Before

f:id:krf213:20220104222955j:plain

After

という感じです

 

正面にイレクターパイプで育苗棚を作り元々あったラックを左に配置しました

右にもラックを新設しここにヒーターやサーキュレーター、噴霧器といったものを置いています

一ヶ月ほど経ち、良いところ改善が必要なところが見えてきました

細かい内容は別の記事で書こうと思います

 

f:id:krf213:20220104223607j:plain
f:id:krf213:20220104223632j:plain


上段はこんな感じです

手前にペットボトルで樋を作ったので思いっきり水をやれるようになりました

ちょっと光が強すぎる部分があるのでそこは何とかしたいところです

まぁ前みたいに弱いところが多いというよりは幾分マシなのかなぁとは最近の袋を見ていると思います

 

下段から手前に伸びまくっているアンプラリアは邪魔になってきたのでそろそろ切ります

 

下段は最初の写真の通りです

上に伸びて置き場所がないものを中心に置いてあります

ライトは水槽用のライトを4本使用しています

 

左のラックは一応挿木用にしてあるんですがウトリやらセファロタスやらが一段占拠してしまっています

f:id:krf213:20220104230550j:plain

iPhoneのカメラの0.5倍設定で撮影したので段の高さにだいぶ差があるように見えますが大体一緒くらいです

アンプ切るならここも空けとかないといけないので時間のある時に移動ですね

以前挿木したものはちょいちょい芽が伸びてきたので鉢上げしたいとこですが一鉢に複数本挿してあるので成長に差があるとちょっと悩みますね

こちらは投光器と水槽ライト、防水タイプの植物用ライトを設置してあります

植物用のライトは外部タイマーが使えないため使いにくいです

代わりのライトがないのでしばらくはこのままです

 

こんな感じでしばらく書いていこうと思います

というわけで簡単な近況報告でした

 

最後に最近の袋たちです

f:id:krf213:20220104230516j:plain
f:id:krf213:20220104230523j:plain
f:id:krf213:20220104230553j:plain
f:id:krf213:20220104225744j:plain

 

それでは

新年の御挨拶と今年の抱負

皆様あけましておめでとうございます

がらすけです

 

年が明けてしまいました

2022年ですってよ

月日が過ぎるのが早すぎますねほんと

 

 

本題に入ります

去年はいくつか投稿しましたが見て下さった方ありがとうございました

思ったことを適当に書いていき投稿前に修正しますが、途中でめんどくさくなってしまい読み難い文になってしまっていました

今年は読みやすさをもう少し重視して書いていきたいと思います

生きてきてあんまり文章を書くということをしてこなかったのですぐには改善しないと思いますが暖かい目で見守っていただけますと幸いです

 

今年の抱負

去年はハイランドケース、メタルラック温室、サラセニアケースなど種類に合わせた環境を作ってきました

しばらく使っていると改善点が多々見つかりました

というわけで今年の前半はそこの改善がメインになる予定です

 

次に伸びまくっているネペンテス達を挿木にしていきます

去年は入り切らなくなったものを切ってみましたが現時点で6割くらいの成功率でした

ここ数日で芽が出てきたものもあるので今後増えるかもしれないですが目標8割くらいになるようにやりたいです

ネペンテス以外も無理がない程度に増やしていきます

新規での購入は場所と相談しながらですね

今欲しいなと思うものはいっぱいあるんですけどねー場所がねぇ…

ネペンだとレインとかラジャとかローウィーとかグラブラータとか

ネペン以外だとダーリングトニアとかヘリアンのイオナシとか

球根ドロセラも育ててみたいですね

グラブラータは見つけたら買う予定ですが他は値段と場所次第ですね

 

サラセニアの実生苗がだいぶあるのでこのまま育つと場所が足りなくなりそうです

 

ブログに関しては今までのような栽培環境づくりに加えて栽培品の紹介も増やしていきます

 

とこんな感じで今年もやって行きたいと思いますのでよろしくお願いいたします

 

 

今回初めてiPadからブログ書いてますが便利ですねこれ…

無線キーボードだけもう少しいいものにすればだいぶ捗りそうです

 

それではまた次回